非日常で非現実の100kmは、非100kmで200km〜オスペンギン山中の鹿行物語その8〜

オスペンギンby:オスペンギン

その7はこちら

その8でございます。

『オスペンギン山中の鹿行物語』というタイトルで、欠かせないテーマがあります。

それは『茨城100kウルトラマラソンin鹿行 (ROKKO) 』です。

鹿行地域5市を全て周り、北浦周辺を中心に100kmもの距離を走るウルトラマラソンの大会です。

2019年3月に第一回が開催され、僕も出場させていただきました。

スタート前は余裕の表情です!

今回はその時の物語を書こうと思います。

最初は自分が走ることになるなんて、思ってもいませんでした。ポスターなどを見たことがあってそういう大会があるということは知っていましたが、数年前に勢いで参加したつくば市のフルマラソン(42.195km)ですら大会の制限時間内にゴールできなかった僕としては、非現実というか、なんだか他人事だったんです。

『100km走るなんて、すごい大会があるもんだ』ぐらいに思っていました。

我々オスペンギン2人の間でも、冗談半分で、いや冗談全部で『参加してみよっかな(笑)』みたいな感じで話していました。

そもそも小・中学生の頃は、学校のマラソン大会などが大嫌いでしたし、クラスでもビリから2番目3番目。そんな自分が出場するなんてありえないことだったんです。

ある日相方のでれすけから話があると言われました。

『ウルトラマラソンやってみないか?』

冗談だか本気だか分からないトーンでした。

『何言ってんの?本気?』などと会話を続けていくうちに、冗談で言い合っていた時の『(笑)』が見当たらず、本気なんだと感じ始めました。

だったらこっちも本気で断らなきゃと思ったんですが、気がついたら出場を決意していました。

『お笑い芸人の性分』というやつでしょうか。それとも『山中崇敬の性分』なのかもしれません。

僕は『他人があまり経験したことがないことをやってみたい』という願望があるんです。これはカッコ良く言い過ぎました。もう少し正確にいうと『無理するなよ!と言われながら、無理をして褒められるのが好き』なんです。

高校生の頃、鹿嶋から大阪まで自転車で行ってみたり、大学に入学したら、ろくなスポーツ経験もないのにアメフト部に入ってみたり、20代の頃は、富士山を一合目から登ってみたり(一般的には五合目から)。

そんな山中崇敬だから『気がついたら出場を決意していた』わけなんです。

根は真面目で頑張り屋さんの僕にとって、出場を決意するということは『制限時間内の完走を目指す』ということ。あ、自分で言っちゃってすみません。

決まってから約2ヶ月。走り込みの日々でした。

『1週間で合計70km走る』と決めました。元々格闘技ジムに通っていたり、運動不足ではないと自負していましたが、これが想像を超える過酷さでした。

本番を想定してシミュレーションもしました

そしてそんな過酷な練習をやり遂げたからこそ、大会当日は『完走なんか無理っすよ!』と謙虚に振舞いつつも、実は自信がありました。

色々な方々から応援の言葉もいただき、完走できると思い込んでいたんです。

20㎞地点を通過

甘かった。

結果は49km地点で制限時間オーバーの、リタイア。

半分にも到達できませんでした。

応援していただいて、自信もあって、目標の半分にも満たない結果。

なのに悔しさはありませんでした。むしろ達成感が溢れてきました。

ダメだったけど『よくやった!』『頑張った!』と言っていただいたし、自分の中でも『フルマラソン以上に走った』と、まるで完走できたかのような感動と感謝の気持ちでいっぱいになったんです。

49km地点まで来るのにも『リタイヤしたい』や『もう走りたくない』という感情とは何度も何度も数え切れないくらい戦いましたし、その度に『応援してもらってる』『ゴールまでいかないとカッコつかない』と言い聞かせて乗り越えてきた自負もありました。

『49kmだけど、これはもう100kmだ!100kmっていうのは200kmだ!だからオレは100km走ったのと同じだ!』と、訳の分からない理論も完成していました。

そして想像以上の想像以上で、さらにその想像以上の過酷さを体験し、『オレは十分頑張った!こんなに大変なのはもう嫌だ!もう絶対マラソンはやらない!』と決心しました。

そんな達成感のおかげで、帰ってから飲んだビールは最高でした。

数日後、この『達成感』が偽物だと気づくことになるんです…

『山中崇敬の性分』というやつです。

それはまた次回に書かせていただこうと思います。お楽しみに。


イベント一覧ヘ